図書の贈呈 ありがとうございます

高月社会福祉協議会より今年も児童向け図書を贈呈していただきました。

 これは、毎年高月社会福祉協議会から学校へ贈呈されているものです。1時間目終了後の休み時間、学校代表として図書委員が学校図書館で社会福祉協議会の方のお話を聞いた後、贈呈式により本を受け取りました。

 贈呈式後、子どもたちは新しい本を嬉しそうに手に取っていました。これから贈呈された本をたくさんの子どもたちが、学習や読書に手に取ってくれることを願っています。

 高月社会福祉協議会の関係の方々、本当にありがとうございました。

夢を語る会 「ミニ生け花教室」開催

 10月17日(月)の昼休みに学校支援ボランティアさんによる「夢を語る会 ミニ生け花」を1,2,3年生対象に開催していただきました。

 当日は昼前から準備と会場設営に多くの夢を語る会ボランティアさんにきていただき、たくさんのきれいな花と花立を用意していただきました。

 給食を終えた子どもたちは、会場に訪れ思い思いに花を生けていました。子どもたちは、花の色合いや形を自分で想像しながら、作品を作っていました。

 子どもたちはできた作品を嬉しそうに見せ合い、大事に教室へ持って帰っていました。

 なかなか生け花体験などしたくてもできないことですが、夢を語る会ボランティアの皆さんのおかげで、子どもたちの情操を培う貴重な活きた体験をさせていただきました。

本当にありがとうございました。

次回は10月31日(月)の4,5,6年セ対象に実施予定です。

1年生校外学習

10月11日(火)に1年生の校外学習で「浅井文化スポーツ公園」に行きました。当日は曇り空でしたが、子どもたちの元気な姿が見られました。

スポーツ公園に到着し、まずは「秋探し」をしました。子どもたちは公園内を走り回ってドングリや木の実、葉っぱなどたくさんの秋を見つけていました。中には、ビニル袋いっぱいにドングリを集めている子もありました。

その後は、遊具遊びです。友だちと一緒に様々な遊具を渡り歩き、歓声を上げながら楽しんでいました。

特にロープが張ったタワーでは、高い頂上まで登っている子もありました。

そしてお楽しみのお弁当です。友だちと仲良くおうちの人が作ってくれたお弁当をおいしそうに頬張っていました。

楽しみにしていた校外学習、子どもたちも本当にうれしそうでした。

高月小学校第2部運動会

10月1日(土)、快晴の下で高月小学校第2部運動会を開催しました。

第2部は、各学年の徒走と団体演技です。8時25分予定通り団長の合図で各色事に入場し、開催式を行いました。児童代表のあいさつでは、心のこもったメッセージがこだましていました。

団体演技では、各学年部が今まで練習してきた成果を思いきり発揮し、堂々と演技していました。一人一人の堂々とした演技が集団の美となり、見ているものを感動に包みました。

演技中の移動も場所や全体のバランスを見て見事にできました。

演技し終わった後の「やりきった」という表情がキラキラ輝いていました。

高学年の組体操、さすが高学年です。「動」と「静」の表現でメリハリのある動き、移動と静止による技の表現、見ているものの目をくぎ付けにしました。

6年生にとっては最後の運動会、コロナ禍でありますが、練習の成果を思いきり発揮でき大変よかったです。

 応援してくださった保護者の皆様、前日準備から当日も含めいろいろご苦労いただきましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

令和4年度高月小学校運動会

第1部 運動会 9月28日(水)

 9月28日(水)第1部の運動会を実施しました。前日からの雨が朝方まで残り、実施か時間を繰り下げて実施かはたまた順延かで悩みましたが、グラウンドの状態も良く、天気も急激に悪化する予報もなかったため、PTA会長様と協議し予定通り実施しました。  第1部は、色別応援合戦と団体競技色別リレーです。

 8時40分、初めの式を行い色ごとの応援合戦開始です。高学年がリーダーシップをとり色ごとに様々なアイデアを生かして特色ある応援合戦となりました。1年生から4年生も高学年の応援に合わせて手拍子や掛け声をおこない、どの色も甲乙つけがたい応援合戦となりました。

応援合戦の成績は、10月1日の第2部運動会閉会式で発表と表象があります。お楽しみに。

その後、色別対抗リレーです。

 まず、4年生のリレーです。バトン渡しも練習の成果でスムーズに行っていました。3年生のリレーは、トラックで行う初めてのリレーです。バトンを落とさないよう確実に次の走者へとバトンをつないでしました。

 次は1.2年生の折り返しリレーです。1年生は初めての運動会。緊張感もあったでしょう。しかし、日ごろの練習の成果で見事バトンをつなぐことができました。2年生は、コーナーを回るスピードも速く、早さを意識したリレーができました。

 最後は高学年のリレーです。まず5年生は、リレーゾーンを巧みに使い、スピードを落とさずバトンをつないでいました。走りにも力強さが感じられました。そして6年生。バトン渡しのスピード、コーナーでの体使い、小学校で積み重ねてきた成果が十分発揮されました。

 心配した天気も時折日が差すほどとなり、最高の運動会日和でした。

 子どもたちも「自分史上 一番かがやく 運動会」のスローガンのように一人一人が輝いていました。いよいよ10月1日は第2部の運動会です。今日以上に輝いてくれることと思います。

 平日にもかかわらずたくさんの参観、ありがとうございました。

2学期 読み聞かせスタート

 読み聞かせボランティアのみなさんによる朝の読み聞かせがスタートしました。1学期も毎週金曜日に子どもたちに様々なお話を聞かせていただきました。お話のストーリーの面白さ、ボランティアさんの聞き手を引き付ける読みにより子どもたちは、お話の世界に入り込み、想像力を働かせていました。どのクラスもボランティアさんが持つ本やボランティアさんの口元に集中していました。

 読書は今重要視されている「読解力」「思考力」それを支える「想像力」を培います。子どもたちはお話が大好きです。

 ボランティアさんの協力で本の好きな子を増やしていきたいと思います。

避難訓練

 9月1日の防災の日に合わせ、避難訓練を実施しました。今年の夏は、局地的豪雨による河川の増水がおき避難指示の出る地域がありました。またこれから台風のシーズンに入り自然災害の危険性が高まっています。さらに全国で頻発している地震も心配です。

 いざというときに「自分の命は自分で守る」これが一番重要です。

 今回は地震発生を想定し訓練を行いました。サイレンの合図で放送を静かに聞き、素早く机の下に避難しました。その後の放送で外へ避難するよう並びいったん終了。本来なら運動場へ避難するのですが、熱中症予防のため教室でビデオを活用した学習を行いました。

 ビデオを見て災害時にどのような対応をとるか視聴した後、クラスごとで話し合い、身の守り方を学習しました。どのクラスも緊張感をもって静かに取り組めたと思います。

 災害はいつ起こるかわかりません。普段から体で自分の身の守り方を学んでほしいものです。10月頃に今回の訓練を活かした避難訓練を行う予定をしています。

2学期スタート!!

36日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症の第7波が収まりをみせない中のスタートとなりましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。

始業式の校長の話の中で、まず登校してくれた子どもたちに感謝しました。登校するのは当たり前ではなく、子どもたちが長い休みを終え、「行こう」と決断し「行動に移して」登校してきたその思いに感謝です。

話の内容は2点です。まず1点目は、「命」です。新型コロナウイルス感染症が高止まりする中、基本的な感染対策を一人一人が続けていくこと。併せて、熱中症予防も行うこと。「自分の命は自分で守る」ことを話しました。

2点目は、「みんなの学校はみんなが創る」ということです。学校の主役は子どもたちです。自分たちが学習や学校生活を送るうえで、より良い取り組みや決まりなどを自分たちで考え創り上げる。もちろん決まりを守ることは集団生活をするうえで重要ですが、先生から言われたことだけをするのではなく、自分たちのアイデアを生かして提案していくことが大事です。それこそが「知的好奇心を伸ばす」ことにつながると思います。

この2点を子どもたちに期待しています。一人一人が新たな発見をし、学校が少しでも楽しい場所となるよう子どもたちと一緒に教職員も日々取り組みます。

PTA愛校作業ありがとうございました。

 8月20日(土)二学期に向けてPTAによる愛校作業が行われました。新型コロナウイルス感染症および熱中症予防対策として、保護者、学校職員のみで行い、時間も7時30分から1時間程度に短縮しました。当日は曇りで心配していた暑さも抑えられ、皆さん休憩もそこそこに校舎まわりの清掃に取り組んでいただきました。一週間後にはいよいよ2学期を迎えます。

 新学期を迎えるにあたり、保護者の皆さんのご協力で大変きれいな学校となりました。PTA役員をはじめ、保護者の皆様、ボランティアで参加いただきました皆様本当にありがとうございました。

 新学期に入りましたら、子どもたちも愛校作業として運動会に向けて作業をいたします。その時、皆さんが作業してくださったことに改めて感謝しつつ、わが学び舎を大切にする心も育てていきたいと思っています。

5年フローティングスクール

5月31日(火)に5年生のフローティングスクールが行われました。滋賀の環境学習の一環として学習船「うみのこ」に乗船し、琵琶湖の環境やふるさと滋賀の魅力を学ぶ学習です。

本来は、一泊二日の航海ですが、新型コロナウイルス感染症予防対策として一日航海となりました。びわ北小学校、長浜南小学校と一緒に乗船し、体験学習を行いました。

 当日は、朝小雨が降る中での乗船となりましたが、出港後まもなく天候も回復し、多景島、沖島も船上から見学することができました。湖の島を間近で見る機会はなかなかないため、子ども達も興味をもって細部まで見学していました。

 また、湖から見るふるさと滋賀の様子に改めて琵琶湖の大きさや山々に囲まれた特徴にも気づいていました。

 船内では、琵琶湖学習として、透明度調査、プランクトンの観察等をローテンションで体験学習しました。また、昼食は、うみのこカレーを堪能しました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、他校児童との交流活動もできませんでしたが、うみのこに乗船し、琵琶湖をめぐる学習は、子ども達にとってかけがえのない思い出になったことと思います。