避難訓練

4日(木)2校時に、全校で地震を想定した避難訓練を実施しました。各学級の避難経路から素早く体育館に避難することができました。校長先生からは、「自分の命は自分でしっかりと守る力を身につけること」の大切さについて話がありました。どの子も真剣に話を聞く姿が見られました。

カテゴリー: 未分類 | 避難訓練 はコメントを受け付けていません

身体測定

昨日2日(火)から身体測定が始まりました。身長・体重を測り、爪の長さを見てもらいまました。4月からの成長に一喜一憂する子どもたちの姿が見られ、自分の成長を確認するよい機会となりました。

カテゴリー: 未分類 | 身体測定 はコメントを受け付けていません

2学期始業式

9月1日(月)今日から2学期が始まりました。校長先生より、「一人ひとりが高月小学校の主人公!自分からいろんなことに積極的に取り組んでいこう!!」と話がありました。続いて、代表の児童が、夏の思い出や2学期の目標について発表をしました。最後に養護教諭より主に熱中症予防について話がありました。各学級では、夏休みの作品の整理をしたり、2学期の見通しをもったりと充実したスタートをきることができました。

カテゴリー: 未分類 | 2学期始業式 はコメントを受け付けていません

PTA愛校作業

8月30日(土)にPTA愛校作業を行いました。休日にも関わらず、早朝より多数の保護者の皆さまに参加いただきました。草取りや掃除等、環境整備に汗を流してくださったおかげで、校舎や運動場が見違えるほど美しくなりました。子どもたちも気もちよく学校生活を送ることができます。保護者・地域の皆さまと共に学校を大切にしていく時間となりましたことを心より感謝申しあげます。

カテゴリー: 未分類 | PTA愛校作業 はコメントを受け付けていません

1学期終業式

7月18日(金)、1校時に1学期終業式を行いました。1学期大きく成長した一人ひとりに全教職員で大きな拍手を贈りました。続いて、各学年代表の子どもたちから1学期についての発表がありました。どの子にも多くの学びがあったことが伝わってきました。また、『夏休みの生活』について話がありました。安全に気とつけ、充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。そして、2学期始業式には、元気なみんなの笑顔に会えることを願っています。

保護者、地域、スクールガードの皆さま、1学期間大変お世話になりました。引き続き、夏休み中、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 1学期終業式 はコメントを受け付けていません

薬物乱用防止教室

7月17日(木)5年生6年生が薬物乱用防止にかかる学習を行いました。5年生は「たばこ」を6年生は「アルコール」を例にして、薬剤師の横関さんから、体に及ぼす影響等について、たくさんのことを学びました。

カテゴリー: 未分類 | 薬物乱用防止教室 はコメントを受け付けていません

運動会に向けて

10月4日(土)の運動会に向けて、早くも6年生が活動開始です。総合的な学習の時間に『応援コールを考えよう』と、『元気よく、チームで励まし合い、運動会を盛りあげていこうという気もちのこもった応援をする』のめあてのもと、色ごとのめあてを考え、どんな応援にしていくかを考えました。どの色もじっくりと話し合う姿が見られました。どんな応援コールができあがるのでしょうか。とても楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 運動会に向けて はコメントを受け付けていません

6年生認知症絵本教室

7月15日(火)3校時、6年生が認知症理解に関する学習を行いました。認知症や認知症の方との関わり方について講師の先生から学びました。学習の最後には、認知症について分かったことや自分たちにできることについて考えました。今回の学習を通して、子どもたちは認知症について理解を深めることができました。

カテゴリー: 未分類 | 6年生認知症絵本教室 はコメントを受け付けていません

1学期最終週を迎えました

早いもので1学期も最終週を迎えました。1学期のお楽しみ会の計画をしたり、図書室で夏休み中に読む本を借りたり、また、毎日使っている下駄箱の掃除をしたりと終業に向けて活動する子どもたちの姿が見られました。1学期のまとめや振り返りをしっかりと行い、週末から始まる夏休みにつなげてほしいです。

カテゴリー: 未分類 | 1学期最終週を迎えました はコメントを受け付けていません

たてわり遊び

9日(水)昼休みに1学期3回目のたてわり遊びがありました。いすとりゲームや王様じゃんけん、絵しりとり等、どの教室からも笑い声が聞こえてきました。とても楽しそうに遊ぶ姿が見られ、微笑ましかったです。

カテゴリー: 未分類 | たてわり遊び はコメントを受け付けていません