3年生 おすすめの1さつを決めよう

1年生から「本が好きになるような、楽しい本を教えてください」というお願いがありました。3年生では、班ごとに1冊ずつ決めて紹介することにしました。今日は、1年生の教室に行き、学習したことを活かして班ごとに本の紹介をする姿が見られました。「どんな本かな」と身を乗り出して興味津々に聞く1年生の子どもたちの姿が印象的でした。

カテゴリー: 未分類 | 3年生 おすすめの1さつを決めよう はコメントを受け付けていません

5年生 ミシンで楽しくソーイング

「ミシンで楽しくソーイング」の学習が始まりました。1学期には「ソーイングはじめの一歩」の学習で、針と糸を使って縫う学習をしています。先日から「ミシンで楽しくソーイング」の学習が始まりました。今日は、楽しみにしていたミシンの学習です。子どもたちは、緊張しながらもミシンに布をあて、慎重に布を縫い進める姿が見られました。ゆっくりゆっくりと縫い進め、縫う方向を変えることにも挑戦していました。

カテゴリー: 未分類 | 5年生 ミシンで楽しくソーイング はコメントを受け付けていません

すこやかマラソンタイム

本年度よりマラソン記録会から体育科の学習の中で体力向上に取り組むこととなりました。生涯体育の視点で、子どもたちが自分のペースでリズムよく走れるよう、すこやかマラソンにも取り組み、体力の向上を目指しています。すこやかタイムになると、子どもたちが運動場に駆け出し、自分のペースで走る姿が見られます。走る時間は1年2年が3分、3年4年が4分、5年6年が5分です。来週より体育科の学習の中でマラソン学習に取り組みます。自分に合ったペースで最後まで走り続ける力を身につけてほしいと願っています。

カテゴリー: 未分類 | すこやかマラソンタイム はコメントを受け付けていません

高月小キャラクター! 高月仮面!!

企画委員会のみんなが高月小学校のキャラクターを考えてくれました。月スポで暑すぎてしんどい時に、高月仮面を見て元気をもらってがんばれるようにという願いが込められて生まれました。高月の『月』が仮面のところやベルトのところに入っています。キャラクターを見ると「勇気が湧いてくる」「頑張れそう」、そんな存在になってほしいと願っています。

カテゴリー: 未分類 | 高月小キャラクター! 高月仮面!! はコメントを受け付けていません

芸術の秋

秋本番!秋の作品展に向けて図工科の時間に絵を描いたり立体作品を組み立てたり、自分の思いを膨らませて思い思いに作品作りに取り組んでいます。また、書写の時間には、手本を見ながら、集中して学習に取り組む姿が見られます。どの子の作品にもその子の思いが詰まっています。どんな作品に仕上がるのでしょうか。とても楽しみにしています。

カテゴリー: 未分類 | 芸術の秋 はコメントを受け付けていません

1年生 校外学習に行ったよ

21日(火)、バスに乗って滋賀県立びわ湖こどもの国に行きました。たくさんの大型遊具で思う存分に体を動かして遊ぶ姿が見られ、秋を体いっぱい感じて楽しく過ごすことができました。午後は、室内でたこつくりに取り組み、思い思いの絵をたこに描く姿が見られました。たこあげをする日がとても楽しみです。

カテゴリー: 未分類 | 1年生 校外学習に行ったよ はコメントを受け付けていません

夢を語る会(10月)

10月20日(月)昼休み、夢を語る会が開かれました。今月は、『ミニ生け花』です。テーブルに置かれた秋の花々を手にとり、思い思いに生ける姿が見られました。「見て!」「できた!」と、存分に楽しんだ生け花を友だちや先生に見せる満足そうな子どもたちの笑顔が印象的でした。夢を語る会の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 夢を語る会(10月) はコメントを受け付けていません

4年生 西野水道見学 

16日(木)に、社会科『地域の伝統や文化と先人の働き』の「原野に水をひく」の学習で西野水道の見学に行きました。旧水道の入口と出口を実際に歩いたり、のみとげんのう体験をしたり、また、多くの労力と経費を費やし固い岩盤を手作業で堀り、貫いた西野恵荘さんの話を聞いたりする中で先人の働き、知恵や思いについて学習を深めることができました。

カテゴリー: 未分類 | 4年生 西野水道見学  はコメントを受け付けていません

児童図書をご寄贈いただきました

14日(火)、高月地区社会福祉協議会の皆さまより、図書を寄贈いただきました。絵本、国語科や社会科学習で調べ学習に活用できます本等をいただきました。学校図書館での貸し出しや各教科の学習を通して子どもたちに届けていきます。高月小学校へのご支援、誠にありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 児童図書をご寄贈いただきました はコメントを受け付けていません

2年 高月図書館見学

10月10日(金)、生活科『みんなでつかうまちのしせつ』の学習で高月図書館の見学に行きました。図書館の方の説明に耳を傾け、聞いたことをメモしたり、見学したりする子どもたちの姿が見られました。普段は入れない書庫に入れていただいたときには、「わあっ」という歓声、目を輝かせながら話を聞く姿がとても印象的でした。

カテゴリー: 未分類 | 2年 高月図書館見学 はコメントを受け付けていません